バレンタインチョコ

こんにちは。イラストレーターの原田です。
インスタの投稿以外は久しぶりになります(*・ᴗ・*)

皆様は今年のバレンタインはどうされますか?
会社員の方は社内で沢山の方に配ったりするのが大変だったみたいですが
近年はそういった風習も少しずつ減ってきているというのも聞きますね。

私は自宅件事務所で人と接する事もあまりないので
夫に買ってきたものか下手くそな手作りスイーツをあげる位です…(;^-^A

そして今年はとっても嬉しいバレンタインチョコの
パッケージのお仕事をさせて頂きました。
イラストを書いたのは数ヶ月前なので発売を楽しみにしていました♡

私の大好きなワインの入ったワインボンボン!
子供の頃ウイスキーボンボンを食べたらすごく不味かったので
(その前に食べたらあかん…(*_*))
大人になってからもお酒の入ったチョコを食べた記憶はあまり無いです。

しかしワインボンボンがあるなんてこの仕事を通して初めてしって
ワインとチョコなんて合うにきまってる〜♡
梅酒も甘いしチョコに合いそう〜♡

そしてお酒の飲めない方はコチラのデザート生チョコもあります!
ティラミス 、苺、マンゴーの甘々チョコです♡
夫はお酒が飲めないのでこちらをあげようと思います。
もちろんお酒入りはワタシが頂きます(⁎˃ᴗ˂⁎)

いっぱい大人買いしよ♡
と思っていたのですがどこで売っているか分かりません。。。

思い切ってメーカーさんに問い合わせてみましたが
はっきりとした店舗はメーカーさんでも分からないとの事でした。

過去の販売実績としてはイオン系列のスーパーや
ドンキホーテ、ロフト、生協などと教えて頂きました。
ぜひぜひ探してみて下さいね°.*\( ˆoˆ )/*.°

ちなみにネットで販売しているところを見つけましたが
送料がかかってしまうので出来れば店頭で買いたい所です。

ワインボンボン→コチラ
梅酒三撰→コチラ
デザート生チョコ→コチラ

もしかしたら他のサイトでも販売しているかもしれません。

【追記】
他の販売サイトを教えてもらいましたので添付します。

https://www.yodobashi.com/product/100000001007578952/

https://www.yodobashi.com/product/100000001007578942/

こちらは送料無料のようです(*´∀`*)

高橋書店 2023年ファミリーエコカレンダー壁掛

最近立て続けに台風がきますね。
よりによって週末にあたる事が多く、
台風も1週間7日サイクルで働いているのでしょうか..(*_*)

フリーランスで仕事をしていると時に曜日感覚を見失い
祝日や連休に左右されるサイクルで生活していないため
夫が突然(祝日で)休みになるとびっくりする事があります。
そしてゴミの日を間違えがちw

そんな私におすすめのカレンダー(*・ᴗ・*)
今年の2022年度版同様、2023年のエコカレンダーにも
またまたイラストを採用頂きました♫
昨年は北欧テキスタイルを意識したようなお花のイラストで
1年を華やかに表現させて頂きましたが、
今年は動物や植物、食べ物や季節アイテムを取り入れ
少しストーリー性もありつつ可愛いイラストに仕上がりました。
私のお気に入りは1月、5月、11月です。

そして今回は行事シールの方のイラストも作成しました。
他のカレンダーと共通になります。

家族の予定が一目瞭然で便利なカレンダーです。
今年もあと3ヶ月半ですのでお早めにお買い求め下さいね♫

高橋書店様 販売サイト
https://www.takahashishoten.co.jp/calendar/51211.html

小学館100周年企画「いまの木 みらいの木」

久しぶりのブログ更新となりました。
ありがたい事に仕事がずっと続いており
仕事以外にも何かとやる事が多くて引きこもっております(;^-^A

実は今年のGWで東京から大阪に戻って10周年になりました。
歳を取れば取るほど皆声を揃えて言うセリフですが
本当にあっという間の10年でした。

気持ち的には10周年で久しぶりの個展とか出来れば良かったのですが
コロナやら親の病気や介護問題などなどで去年からずっと
時間と気持ちに余裕がなくなってしまいました。。。

さてさて、お仕事のご紹介させて頂きたいと思います。

お世話になっております小学館が創立100周年を迎えたとの事で
大変おめでたい企画にちょっとだけ参加させて頂きました。

小学館がずっと大切にしてきた想い
『出版物は、人の心に良い方向を生み出す
何らかの小さな種子をまくことができます。
その種子はやがて人生の中で大きな実となっていきます。』
『花開く種子をまく仕事、それが出版です。』

この想いから『いまの木、みらいの木』という2本の木に
今と未来へのメッセージを寄せるイベントが開催中です。


こちらに使用されている木のイラストを描かせて頂きました。

小学館本社ビルの1階にメッセージボードがあり、そちらでメッセージを
書いてくださった方にはオリジナルマーカーのプレゼントがあります。
フォトスポットもあるみたいです。

https://www.shogakukan.co.jp/news/475347

現地に行けない方はサイト上でメッセージを送ることができます。
私もさっそくメッセージを送ってみましたよ(⁎˃ᴗ˂⁎)

https://dps.shogakukan.co.jp/ima-mirai

いまの木
「反省はいっぱいするけど後悔はしない。
これからも新しい挑戦を沢山していきたい。」

みらいの木
「争いや伝染病、天災に怯えず平和な日々をすごしていたい。」

チェロ教室の看板デザインを作りました

春分の日が過ぎ、日毎に気温もあがり
そろそろ桜も咲いてくる季節となりました。

寒いのが苦手な私にはワクワクする季節ではありますが
同時に花粉の恐怖に怯える季節でもございます…(*_*)
薬とティッシュ片手に今年も頑張って乗り切ります!

では、気を取り直してお仕事のご紹介です。

チェリストの大塚幸穂さんが開いているチェロ教室の
看板デザインを担当させて頂きました。

カナダ生まれ、アメリカ育ち、7歳からチェロを学び
数々のオーディションで優勝を経験。
驚くほどの経歴をお持ちの大塚さんにご指名頂き光栄です。

現在は都内の音楽教室の講師も勤めつつ
埼玉県で教室を開設されていて、こちらの看板を制作致しました。
自然豊かな町という事でお花が沢山入った楽しいデザインになりました。

看板が仕上がって教室に貼り付けた写真を頂き
掲載許可も頂いたのでご紹介させて頂きます。

デザインをとても喜んでくださっていて、
お客様の声はイラストレーターの活動の励みや糧になります。
色々しんどい事もありますが、また頑張ろうという気持ちになります!

教室のご興味のある方はサイトをご覧下さいね。
ホームページ:https://www.timberringmusic.com

anan 2022年1月12日号 表紙:SixTONES

2022年1月5日に発売されました
主婦の友社、ananにイラストが掲載されています。
人気脚本家、中園ミホさんの占い特集ページのイラストです。
12に分類される「福寿縁タイプ」から運勢を占います。

調べた結果、私のタイプは「富士」でした。
礼儀正しく、上品な魂の持ち主…ヾ(≧▽≦)ノ
相性診断もあって、こちらは恋愛の相性という訳ではなく
自分の人生においてどんな役割を果たしてくれる人なのか
人生にどんな影響を与えてくれる人なのかという感じでした。

生まれて初めて描くモチーフもあったりして
難しいながらも楽しいイラストに仕上がって満足です♫
よかったら早めにお手に取ってご覧頂けたら嬉しいです。

プリントボーイ年賀状

今年も残す所2週間と少し。
言葉にするとより一層追い詰められてる感じがするのは私だけ?

誰しもが年末は追い詰められるわけじゃと思いますが
毎年のことながら仕事に加え年賀状の準備と大掃除で
パニックになりながら迎える年の瀬…(;^-^A

やる事があるのだから当然と言えば当然なんですが
多分あれこれ考えすぎる性格も影響してるかと思います。

今は寝る前に毎日年賀状の準備をする毎日です。

という事で、発売中の年賀状のお知らせです。
『プリントボーイ』様より発売されております寅の年賀状。
昔オリジナルで描いていたイラストをアレンジして欲しいとの
要望があり、サーカスが来た町の風景のイラストになっています。

ピンク、イエロー、ブラックのシンプルな色使いで
大人っぽくおしゃれな雰囲気に仕上がっています。

『プリントボーイの年賀状』
商品番号:P919net21

冬支度

11月に入っても比較的暖かい日が続いて
気持ちの良い秋の風を感じていたのですが
流石に寒くなって急いで冬支度。

エアコンの暖房も使うのですが乾燥するし
顔がほてるのに足先は冷たいんですよ…
そして昔から実家ではホットカーペットとこたつが
メインの暖房設備でした。

その影響かホットカーペットが手放せません。
こたつもいいけど出るのが嫌になるのでそこは我慢!!

今年もギリギリまで我慢して週末に絨毯の入れ替えをしたのですが
全然暖かくならない…何度電源入れ直してもダメ…(:_;)
先日はお気に入りの電気ケトルが崩壊して買い直したばかりで
経過年数的にはそろそろ他にも家電が壊れ始める時期かも。
壊れる時って何故か続くので少しドキドキしてます。

今日のイラストは以前ゼットアンドケイ様より
発売されていましたポストカードです。
足の短いクマちゃんがキュートなサンキューカードです(^^)

カネボウ化粧品「みんなのキレイの計り方」

9月も残り3日となってしまいましたね。
8月のブログでもお話ししていましたが両親が病気で
体に障害があり自宅での生活が難しくなった為実家を売却する事になりました。

8月から本格的に家財道具の処分を始めたのですが
それはそれはもうゴミの山!

私が推測する原因としては、元々子供が4人の大家族!
戸建てで1階は小さな工場で2階は居住部分。
親は貧しい時代の人なので勿体ない精神がこびりついて物が捨てられない。
母は買い物依存症(高級なものは買わないが同じものをいくつも買う)
年に3回集まる子供家族のための布団やら食器が大量(必要以上に)

そんなこんなで頭を抱えながら2ヶ月で大まかな所まで辿りつき
あと1ヶ月の間で最終仕上げという感じ。

本当は子供の頃の思い出にひたり寂しかったり悲しかったり…
という状況のはずなのですが、全くの余裕なしです!(;^-^A
それどころかごちゃごちゃしていた物がなくなってスッキリ!
ついでに自分の身の回りもがっつり断捨離したい欲が湧き上がってきました!

さて。
今日のお仕事はカネボウ化粧品のwebコンテンツ
「みんなのキレイの計り方」です。

このサイトでは何度もイラストを提供させて頂いておりますが
このイラストは結構自分でもお気に入りで好きなツバメが入っています。

https://ap.kanebocos.net/measure/article/1903_uv-care.html
『夏からじゃ遅い!?紫外線対策は早春にスタート!』

という夏が終わる今ごろにアップする不届きものです( ̄- ̄;)
しかし季節に関わらず365日紫外線は降り注いでいますから
日焼け対策に休みなしです!

 

高橋書店ファミリーエコカレンダー

最近スッキリしない天候が続きますね。
私はウロコ雲が広がる秋の夕空が大好きです。
最近はあまり外に出ることもありませんし
空を見上げることも少ないですが
綺麗な自然でも見て癒されたい今日この頃です。

さて、皆様は毎年どんなカレンダーをお使いですか?
またどんな場所に置いていますか?

私はリビングに壁掛けのカレンダー
キッチンに小さめの卓上カレンダー
デスクにはA5サイズのマンスリー手帳を広げて
ブックスタンドに立てて手帳兼カレンダーとして使っています。

そして高橋書店様から販売開始されております
ファミリーエコカレンダーにイラストを起用頂きました。

家族の予定が一目でわかるような仕様になっていて
来年はぜひうちのリビングで活用させて頂きたいと思います。
書き込む予定があるかどうか…(;^-^A


北欧テキスタイルをイメージした12柄となっていて
私が特に気に入っているのは1月、3月、5月、11月です♫
他の月もカラフルで季節をイメージした植物や生き物など
楽しいイラストが入っていますのでぜひ!!

高橋書店様 販売サイト
https://www.takahashishoten.co.jp/calendar/51211.html

カネボウ化粧品「みんなのキレイの計り方」

9月に入ってどんどん日が短くなってきましたね。
朝起きる時間が早めなのですが、起きた時に窓の外が薄暗いと
頭と体が中々シャキっとできなくて辛くなってきます。
冬になると起きた時、窓の外は真っ暗なので
「まだ夜やんっ!!」(朝ちゃうやんっ!)ってなります(笑)

前に住んでいた部屋の寝室は窓から隣の建物の光が入ってくるので
カーテンを閉めいたのですが朝日が入らず…
幸い今の寝室は外が真っ暗でスリガラスなのでカーテンなし!
ただ夏は朝日が入るのが早すぎますけどね(^^;

では今日ご紹介するお仕事ですが
何度かご紹介しているカネボウ化粧品のwebコンテンツ
「みんなのキレイの計り方」です。

何度もお仕事させて頂いているのに
全然ご紹介できていなかったので今更ですが
少しずつでもご紹介させて頂ければと思います。

https://ap.kanebocos.net/measure/article/1802_bc_skincare.html
『教えます!ビューティカウンセラーのウラ技〜スキンケア編』

美容のプロが実践しているセルフケアの裏技を紹介しています。
緊急時のとっておきのスペシャルケアや忙しい時のケアなど
カットのイラストも掲載されていますのでぜひ。