プリントボーイ年賀状

今年も残す所2週間と少し。
言葉にするとより一層追い詰められてる感じがするのは私だけ?

誰しもが年末は追い詰められるわけじゃと思いますが
毎年のことながら仕事に加え年賀状の準備と大掃除で
パニックになりながら迎える年の瀬…(;^-^A

やる事があるのだから当然と言えば当然なんですが
多分あれこれ考えすぎる性格も影響してるかと思います。

今は寝る前に毎日年賀状の準備をする毎日です。

という事で、発売中の年賀状のお知らせです。
『プリントボーイ』様より発売されております寅の年賀状。
昔オリジナルで描いていたイラストをアレンジして欲しいとの
要望があり、サーカスが来た町の風景のイラストになっています。

ピンク、イエロー、ブラックのシンプルな色使いで
大人っぽくおしゃれな雰囲気に仕上がっています。

『プリントボーイの年賀状』
商品番号:P919net21

新しい一年の。

なんやかんやで今年も残す所1ヶ月を切りました。
11月まではポカポカ陽気が続いていたのにさすがに寒い…(*_*)

肩凝りが更に悪化する季節でございます。
夏にムチ打ちかと思うほど首が痛くて全然回らなくなり病院で診察して
もらったら肩が凝りすぎていてその影響で首に痛みが出ていると言われまして…
筋肉弛緩剤のお薬もらいましたが改善せず。整骨院で針治療しつつ、
自力で肩首回してほぐして首は回る様になりましたが相変わらず痛みが取れません(:_;)

さて、今年も新しい手帳の切り替えの季節が来ました。
私はかれこれ10年ほどハイタイドのA5手帳を愛用しています。
マンスリーが大きくシンプルで書きやすい!

普段はデスクにブックスタンドを使って置いて卓上カレンダーみたいに
使っています。仕事の予定やプライベートの予定など一目瞭然。
打ち合わせの時はこのまま持ち出せるので便利♫

今まではマンスリーのみの手帳を使っていたのですが
今回はウィークリーありの方を買ってみました。

新しい手帳に初めて記入する時ってなんかドキドキ。
そして漢字を間違えるっていうね…(:‐。‐)

来年は沢山おでかけの予定が書けるといいな〜♫

冬支度

11月に入っても比較的暖かい日が続いて
気持ちの良い秋の風を感じていたのですが
流石に寒くなって急いで冬支度。

エアコンの暖房も使うのですが乾燥するし
顔がほてるのに足先は冷たいんですよ…
そして昔から実家ではホットカーペットとこたつが
メインの暖房設備でした。

その影響かホットカーペットが手放せません。
こたつもいいけど出るのが嫌になるのでそこは我慢!!

今年もギリギリまで我慢して週末に絨毯の入れ替えをしたのですが
全然暖かくならない…何度電源入れ直してもダメ…(:_;)
先日はお気に入りの電気ケトルが崩壊して買い直したばかりで
経過年数的にはそろそろ他にも家電が壊れ始める時期かも。
壊れる時って何故か続くので少しドキドキしてます。

今日のイラストは以前ゼットアンドケイ様より
発売されていましたポストカードです。
足の短いクマちゃんがキュートなサンキューカードです(^^)

夏も終わりだというのに…

去年から始めたオリジナルグッズのショップですが
親のゴタゴタもあって5月には準備していた夏グッズが今頃に…
先月ショップの方には出していたのですが
こちらでお知らせするのをすっかり忘れておりました!

いやぁ、なんか、もう。
色々頭がいっぱいで色々忘れ物が多い…(:_;)

完全夏アイテムですがせっかくなので一応宣伝させて下さい!

販売中のグッズは全般的にお安くはないと思いますが
受注生産で1点ずつ発注するのでどうしてもコストが掛かってしまうんです…
でも自分で言うのもなんですが、イラストレーター本人が作っているという
付加価値があると思えばそんなに高くないのではないか…
とプラスに考えてみて頂ければ嬉しいです(*´∀`*)

SNS活動

昔はホームページとブログのみの運営だったのですが
数年前からSNSがどんどん進化して
私も後を追いかける感じでinstagramやFacebook、twitter
なんかをやっております。

Facebookはプライベートと仕事用のPage
instagramもプライベート用とイラストのみのアカウント
twitterは語彙力がないので基本はイラスト業の宣伝や
情報集めに利用している感じです。

さらに去年からBASEでオリジナルグッズの販売を始め
元々あったホームページ、Blogと
お世話になっているイラストレーションファイルwebの
更新が滞りぎみでした…

最近はコロナの影響モロモロもあり余裕もあるので
SNS発信頑張ってます(*´∀`*)♫
特にイラスト専用instagramは更新頻度も高めなので
ぜひご覧頂きたいと思っております!

https://www.instagram.com/masami_._harada/

全てのSNSはホームページにリンクがありますので
そちらも合わせてご覧頂けると嬉しいです^^

カネボウ化粧品「みんなのキレイの計り方」

9月も残り3日となってしまいましたね。
8月のブログでもお話ししていましたが両親が病気で
体に障害があり自宅での生活が難しくなった為実家を売却する事になりました。

8月から本格的に家財道具の処分を始めたのですが
それはそれはもうゴミの山!

私が推測する原因としては、元々子供が4人の大家族!
戸建てで1階は小さな工場で2階は居住部分。
親は貧しい時代の人なので勿体ない精神がこびりついて物が捨てられない。
母は買い物依存症(高級なものは買わないが同じものをいくつも買う)
年に3回集まる子供家族のための布団やら食器が大量(必要以上に)

そんなこんなで頭を抱えながら2ヶ月で大まかな所まで辿りつき
あと1ヶ月の間で最終仕上げという感じ。

本当は子供の頃の思い出にひたり寂しかったり悲しかったり…
という状況のはずなのですが、全くの余裕なしです!(;^-^A
それどころかごちゃごちゃしていた物がなくなってスッキリ!
ついでに自分の身の回りもがっつり断捨離したい欲が湧き上がってきました!

さて。
今日のお仕事はカネボウ化粧品のwebコンテンツ
「みんなのキレイの計り方」です。

このサイトでは何度もイラストを提供させて頂いておりますが
このイラストは結構自分でもお気に入りで好きなツバメが入っています。

https://ap.kanebocos.net/measure/article/1903_uv-care.html
『夏からじゃ遅い!?紫外線対策は早春にスタート!』

という夏が終わる今ごろにアップする不届きものです( ̄- ̄;)
しかし季節に関わらず365日紫外線は降り注いでいますから
日焼け対策に休みなしです!

 

高橋書店ファミリーエコカレンダー

最近スッキリしない天候が続きますね。
私はウロコ雲が広がる秋の夕空が大好きです。
最近はあまり外に出ることもありませんし
空を見上げることも少ないですが
綺麗な自然でも見て癒されたい今日この頃です。

さて、皆様は毎年どんなカレンダーをお使いですか?
またどんな場所に置いていますか?

私はリビングに壁掛けのカレンダー
キッチンに小さめの卓上カレンダー
デスクにはA5サイズのマンスリー手帳を広げて
ブックスタンドに立てて手帳兼カレンダーとして使っています。

そして高橋書店様から販売開始されております
ファミリーエコカレンダーにイラストを起用頂きました。

家族の予定が一目でわかるような仕様になっていて
来年はぜひうちのリビングで活用させて頂きたいと思います。
書き込む予定があるかどうか…(;^-^A


北欧テキスタイルをイメージした12柄となっていて
私が特に気に入っているのは1月、3月、5月、11月です♫
他の月もカラフルで季節をイメージした植物や生き物など
楽しいイラストが入っていますのでぜひ!!

高橋書店様 販売サイト
https://www.takahashishoten.co.jp/calendar/51211.html

カネボウ化粧品「みんなのキレイの計り方」

9月に入ってどんどん日が短くなってきましたね。
朝起きる時間が早めなのですが、起きた時に窓の外が薄暗いと
頭と体が中々シャキっとできなくて辛くなってきます。
冬になると起きた時、窓の外は真っ暗なので
「まだ夜やんっ!!」(朝ちゃうやんっ!)ってなります(笑)

前に住んでいた部屋の寝室は窓から隣の建物の光が入ってくるので
カーテンを閉めいたのですが朝日が入らず…
幸い今の寝室は外が真っ暗でスリガラスなのでカーテンなし!
ただ夏は朝日が入るのが早すぎますけどね(^^;

では今日ご紹介するお仕事ですが
何度かご紹介しているカネボウ化粧品のwebコンテンツ
「みんなのキレイの計り方」です。

何度もお仕事させて頂いているのに
全然ご紹介できていなかったので今更ですが
少しずつでもご紹介させて頂ければと思います。

https://ap.kanebocos.net/measure/article/1802_bc_skincare.html
『教えます!ビューティカウンセラーのウラ技〜スキンケア編』

美容のプロが実践しているセルフケアの裏技を紹介しています。
緊急時のとっておきのスペシャルケアや忙しい時のケアなど
カットのイラストも掲載されていますのでぜひ。

ミニ絵本が発売されます

今日から9月になりました。
色々ありすぎて今までの数倍時の経つのが早い気がします。

さて、久しぶりにお仕事のご紹介です。
ミキハウス出版様より9月上旬からミニ絵本が発売になります。
「うたよみえほんシリーズ」という絵本で
童謡をテーマに沢山の作家さんが参加しております。

私が担当したのは「ちょうちょう」というお唄です。
今回のシリーズ9タイトルの内、中々の異質というか
子供向けの雰囲気がない絵本となっております(^-^;)

が、ご依頼下さった方がとても熱心に出版社と掛け合って頂き
一つ綺麗めな作品があるのも目立って良いのではないかと。
私の事は昔から知っていて、いつかお仕事したいと
思ってくれていたと聞いてとても感激しました。

とてもとても小さな手のひらサイズの絵本ですが
作成には数ヶ月かかりとても大変だったので
1冊でも多くの子供達に手に取って貰えたら嬉しいです。

【作家一覧】
ちょうちょう:原田マサミ
チューリップ:高部むしゅこ
ぞうさん:山本まもる
おかあさん:大野舞
もりのくまさん:さつきねむ
おもちゃのチャチャチャ:はやしうき
おうま:出口敦史
きらきらぼし:山田だり
ハッピーバースディトゥーユー:高橋三千男

出版社:miki HOUSE OFFICIAL ONLINE SHOP→
楽天ブックス→

ご無沙汰しておりました


観葉植物屋さんで買ったお気に入りの鳥の笛です♬

大変ご無沙汰しております。
前回1月15日の投稿以来、半年以上ぶりの更新です。

活動休止していた訳ではないのですが
blogを更新する時間や心の余裕がなく放置してしまいました。

イラストレーターとしての活動報告ではなく
完全なプライベートな事情を発信するのはどうかと思う方も
いらっしゃるかもしれませんが、ただの日記みたいな物だと
思って頂けたらと思っております。

今年は124年ぶりに2月2日が節分でした。
そしてその日の朝、母が脳梗塞で救急搬送されました。

10年以上前に脳出血で身体や言語が不自由な父の代わりに
救急車や入院の手配から、その後の父一人の生活の援助、
保険やその他に生活の中の手続きや書類確認が膨大にあって
パニック!ストレス!パニック!ストレス!(´;д;`)

こんな時のフリーランス「あるある」
私は4人姉妹の次女なのですが、長女(昼間仕事、免許なし)
次女の私(フリーランス、免許と車あり)、三女(東京在住)
四女(昼間仕事、免許と車あり、未就学の子供2人あり)

どう考えても….私や〜〜〜〜ん。・゚゚・(>д<;)・゚゚・。

コロナ禍という事で母との面会ができない事で
細かい状況を確認する事ができずとても不便に思うことも多かったです。

1ヶ月は脳神経外科で入院した後、リハビリ専門病院へ転院し
半月ほど前に退院しましたが麻痺がひどく日常生活に戻れません。

そんなこんなであっという間に目まぐるしい半年間がすぎ
ほんのちょっと落ち着いたので久しぶりのブログ。

今回の事で初めて知る事が本当に多くて
大変だったと思う反面、すごく勉強になったなと感じました。
そして毎日のようにネットで情報をかき集めて乗り切っていたので
私が学んだ事も誰かの役に立てられたらいいなと感じています。

内容が普段の私のイラストとかけ離れているため
ここでその情報を細かくお伝えするのか、
また違う形にしたら良いのか考えたいと思います。

それではこれからもどうぞよろしくお願い致します。