気軽に始められる家計簿

今日で8月も終わりですね。
まだ天気良い日の日中はうだる様な暑さが残りますが
朝晩が涼しくなって来て、夏の終わりを肌で感じる様になりました。
嬉しい様な切ない様な。
8月の終わりと言えば、子供の夏休みの終わり。
今でも思いだすのは小学4年生の頃。
夏休みの宿題の算数ドリルをやり忘れていて、
31日に姉に手伝ってもらい、徹夜で泣きながら仕上げた。
次の日の始業式で宿題提出の時、
宿題が終わっていなかったクラスメイトが沢山居た…∑(O_O;)
宿題を終わらせていないのは良くないけれど
あの徹夜はなんだったんだとちょっと虚しくなった夏の終わりでした。
さて、前回まで続けて更新していた「歯科衛生士」は
半年のレギュラーだったので終了しましたので
久しぶりに違うお仕事のご紹介です♪
昨年お手伝いさせて頂きました学研様のレターパッドの柄を
流用して家計簿にして下さいました(・∀・)ノ

歯科衛生士12月号

この間数年ぶりに胃カメラ検査をしました。
1度目は人間ドッグの検査でやったのですが
意識がボ~~~っとする麻酔で痛みも苦しみもなく
胃カメラ嫌だって良く聞くけどなんでだろうと思ってました。
所が今回の検査….もうやだ….(꒦ິ⌑꒦ີ)
苦しいやら、痛いやら、気持ち悪いやら。
体調不良は3日間位ひどかったけど、4日目からは痛みも少しずつ引いて
検査をする頃には殆ど痛みは消えかけていたので大丈夫そうです。
おかげで仕事やプライベートの予定をキャンセルしてしまって
がっかりな夏の終わりです。
結局みんなで浴衣ビアホールも行けなかった…(:‐。‐)
8月ももう少しで終わりです。
昨日は赤とんぼを沢山見つけて秋の気配を少しだけ感じました。
今年の秋は何か楽しい事が出来るかな。
では『歯科衛生士12月号』のヘアアレンジイラストのご紹介です。
今回で最後になります。半年間お世話になりました♪

『歯科衛生士12月号』
出版社: クインテッセンス出版

歯科衛生士11月号

4日前から久しぶりに酷い体調不良で
一昨日、昨日と病院へ行って参りました
暫く大きな病院へは行っていなかったし
急で紹介状もなかったから
2件分の選定療養費がかかってしまったぁ~(*´Д`)=3
まだ何の病気か分からず、今度精密検査をしますが
今日は少しだけ痛みがマシになってきました。
8年前に肺気胸になった時は初期の痛みを我慢して
痛みが引いてから暫くほったらかしにしていたけど
念のため病院へ行ったら肺が半分に縮んでおりました(°◇°;)
という事で、今回も痛みが少しマシになったとしても
念のためきちんと検査しておきたいと思います。
昨日急ぎになりそうなお仕事を1件お断りしてしまい
本当に悔しいし申し訳ないし残念でなりません…(:_;)
一人で仕事をしているとフォローをしてもらえる人もいないし
健康には本当に気をつけないといけないと、つくづく思います。
では『歯科衛生士11月号』のヘアアレンジイラストのご紹介です。

『歯科衛生士11月号』
出版社: クインテッセンス出版

歯科衛生士10月号

8月8日の今日は父の古希のお誕生日です。
お祝いはまた今度家族がみんな集まった時にするつもりなので
今日はお祝いの言葉だけ。
私がまだ10代の頃は思春期以降
特にこれといった理由もなく、父を敬遠してしまっていました。
20代半ばになって家を出る時にやっとその壁が低くなって
割と普通に接する事が出来る様になりました。
そして私が30代になってから父が病気で倒れ
今は体が少し不自由になってしまし、
過去の父への対応を悔やんだりしたものでした。
もう遅いと思わず、今から出来る親孝行
色々していけたらいいなと思います。
では引き続き今回も『歯科衛生士10月号』のヘアアレンジイラストのご紹介です。

『歯科衛生士10月号』
出版社: クインテッセンス出版

歯科衛生士9月号

あっという間に8月になりました。
子供の頃は夏休みが大好きで、母方の田舎の和歌山県へ行って
大好きなおじいちゃんとおばあちゃんと一緒に過ごすのが楽しみでした。
徒歩1分の所に海があって、毎日のように泳ぎに行ったり
小さな貝をみんなで拾い集めて茹でて食べたり。
この貝は「シダタミ」と言っていたのですが調べても出て来ません。
正式には「イシダタミ」と言うらしい…(・∀・;)
おばあちゃんがいつもテングサからところてんを作ってくれました。
いつも新鮮で美味しいお刺身を沢山食べさせてくれました。
自家製のお米で炊いたご飯の美味しい事!!
もうおじいちゃんもおばあちゃんも亡くなってしまったけど
家はまだ残っているし、また遊びに行きたいな。
では今回も『歯科衛生士9月号』のヘアアレンジイラストのご紹介です。

『歯科衛生士9月号』
出版社: クインテッセンス出版