JCB・LINDAカード会報誌3月号

昨年から担当しておりますJCBカードの女性向けクレジットカード「LINDA」の会報誌のイラストです。
公式WEB http://www.linda-project.com

今回のご紹介は3月号という事で春のイメージです。
原っぱでギター片手に歌を歌う女性の美しい歌声に惹かれて、チョウチョが飛んできたというイメージです。
ギターと言えば…私が小学生~中学生の頃、世間はバンドブーム。私も高校生になってから男友達に
エレキギターを教えてもらった事がありましたが、私が当時好きだったのはロックやポップス。
しかし友達が好きだったのがハードロックやメタル系だったので方向性の違いで挫折…(; ̄Д ̄)
だけでなく、コードが覚えられない。Fコードが押さえられないetc….
というのに、20代後半になってフラっとブルーの安いMORRISアコースティックギターを買ってみる。
初心者向けの教本を買って楽しく弾いていたのは最初だけ。だって指が痛いんだもん…(T∇T)
はい。素敵なインテリア♫東京に引っ越すのを機にお友達に譲ってしまいました。
さらっと弾けて、さらっと歌えたら楽しそうだなー♫

TABIQUE車内広告


今日は日曜日ですが、ある打合せのためにこれから外出しなければなりません。
お天気の良い日の外出が本当に気持ちがいい。普段引きこもって仕事をしているので、その気持ち良さは格別。
ちょうど寒すぎず、暑すぎずのこの季節は特に気分も上がりますね.+:。(*´v`*)゚.+:。
先日、大変お世話になっている方が私のお仕事を写真に撮って送って下さいました。
忙しくてなかなか自分の目で確かめに行く事も出来なかったのでとっても助かりました。
人の親切好意には恐縮してしまいがちなのですが、
最近は素直に受けとめて、めいいっぱい感謝するのが良いと思っています。
人に親切な事をされると、自分もどこかで親切をしようという気持ちになります。
自分が親切をすると、相手もきっと親切をする気持ちになると思います。
車を運転して道を譲ってもらうと、次は自分が誰かに道を譲ってあげようという気持ちになります。
この親切の連鎖でいっぱいになって、世の中もっと平和になったらいいのに。

ランキング☆No.1

相変わらず何かと忙しい毎日です。今だに色んな事が頭の中で大渋滞中。。。
書き出して片付けていく順番を決めないと。お仕事に関しては絶対忘れてはいけないので
付箋、PCカレンダー、ホワイトボードなどなど色んなツールを使って管理しております+.(・∀・).+゚
さて。
そんな中、私のデザインスマートフォンケースを販売しているphocaseに先日新柄を納品しまして
まだサイトにアップされていないので後日お知らせ致します。
サイトを確認した時に、たまたまphocaseのFacebookを見てみたら…
3月11日のお知らせ(?)で私のデザインした「キラキラボシ」の売上がランキングNo.1になったとか!!
全然知らなかったーきらきら どうりでこないだ色替えが欲しいと発注があった訳だ(笑)
デザイン的にはそれほど個性のある物ではありませんが、昔文具メーカーのデザイン部で働いていた時の
「需要」を考えて、それに私のオリジナルテクスチャなどを盛り込み作りました。
新しい柄は忙しくて沢山作れなかったですがお楽しみに~

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
原田マサミ:オリジナルイラストのスマホカバー発売中!!
『mocofes.』→http://www.mocofes.com/shopbrand/011/P/
『phocase』→http://phocase.jp/lineup/cre15

英語教科書/Compass English Communication ?


今日で4月も終わりです。本当にあっという間。と毎月言っている。いや毎週言っている気がする…汗
ちょっと画像が長くなっちゃったので文章がかなーり下の方になっちゃいました。。。
大修館書店より発行の英語教科書/Compass English Communication ?
本文のカットイラストを提供いたしました。
素敵な表紙のイラストは残念ながら私ではなく、龍神貴之さんという方です。
とってもセンスのいい色と構成が素敵です!!→http://takayukiryujin.com/index.html
私が担当したページは。電話が普及し始めたばかりの時代。少年と電話交換手の交流の物語です。
今では携帯電話、スマートフォンが普及し、どこでも誰とでもつながる事ができる便利な世の中。
私は確か18歳でポケベルを持ち始め、20歳で携帯を持ち始めました。最初の携帯は液晶画面が
電話番号と名前しか出ない小さいものでした。ソニーのジョグダイヤルが気に入っておりました(笑)
元々携帯が無い時代に生きていたので、今無くなったらそれなりに他の手段を考えたり
出来るんだろうけどめちゃくちゃ不便なんだろうな。
生まれた時から携帯がある時代に生きてきた若い人達は、無くなったらどんな行動に出るんだろう…
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
☆ヒトコト
裏切られたと感じるのは、期待しすぎているから。過度な期待は禁物。

TABIQUE2013春夏


前々回のアップと同じく、近畿日本鉄道様より発行の情報誌「TABIQUE」の表紙を担当いたしました。
2009年春夏、2010年秋冬にも担当したので、今回で3回目になります.+:。(*´v`*)゚.+:。
ご朱印巡りきっぷのポスターと同様、伊勢神宮をモチーフとしています。
タビークは「近鉄電車で行く、女性のための旅プラン」がテーマとなっておりますので
流行のパワースポットや素敵なお食事などが沢山紹介されております。
ウェブサイトにもイラストがありますので、ぜひご覧下さい。→http://www.kintetsu.co.jp/tabique/
最近仕事が忙しいのと、あれこれやらなきゃいけない事、やりたい事が頭の中で渋滞している。。
こんな時こそ運動してスッキリしたい所だけど、ちょっと気持ちの余裕がない。。
もうすぐGWだけどけっこうミッチリ仕事や雑務なので、明けてからちょっと羽延ばしたいなーl

オレンジページ・4/17発売号


4月17日発売になった「オレンジページ」の特集ページのイラストを担当させて頂きました。
主婦層向けという事で、凝ったファッションでなくシンプルな洋服で着こなしの違いを見せる!
というご注文でしたので、いつもより個性を抑えた感じの仕上がりになりました。
お料理が好きなのでレシピ本の掲載誌を頂けるのはとっても嬉しい.+:。(*´v`*)゚.+:。
耐熱ボールやジップロックに材料を入れて、レンジでチンッ!とするだけレシピがいっぱいです。
忙しい私にピッタリ~♫っと言っても耐熱ボールとジップロックがないんですけどね…∑( ̄[] ̄;)

ご朱印巡りきっぷ


近畿日本鉄道より発売中の「ご朱印巡りきっぷ」のキャンペーンポスターのイラストを担当致しました。
……………………………………………………………………………………………………………………………
<広報記事より抜粋>
この「ご朱印巡りきっぷ」は、伊勢志摩までの往復の乗車券・特急券に、現地の電車・バスのフリー乗車券、
「式年遷宮記念せんぐう館」の入館券や、伊勢名物赤福の引換券などが付いた大変お得なきっぷです。
さらにこのきっぷには、伊勢神宮のご案内文が付いた「朱印帳」がセットとなっており、
伊勢神宮の正宮・別宮を便利に巡っていただけます。
発売期間は3月1日(金)から9月27日(金)まで、ご利用期間は4月1日(日)から9月30日(日)までの、
前売り制きっぷです(ご購入当日はご利用いただけません。)
平成25年度は発売金額および発売期間が変更となり、大阪・京都・奈良の各府県下からご利用いただける
「関西発」が6,300円、愛知・三重県下からご利用いただける「東海発」が5,600円です。
……………………………………………………………………………………………………………………………
少し珍しい感じの奥行きのある風景イラストとなっております。奥の山並みの感じは私らしい雰囲気かな?
近鉄駅構内にポスターが貼られているのではないかと思いますが、まだ見に行っておりません。
9月までのキャンペーンなので終了するまでには撮影に行きたいと思っております。
しかし、特急乗車券におまけがいーっぱい付いてこのお値段はお得ですね!行ってみようかな~+.(・∀・).+゚
「ご朱印巡りきっぷ」サイト→http://www.kintetsu.co.jp/senden/Railway/Ticket/shuin/

仮撮影_2


更にボツになった仮撮影の写真です。まだあるのですが飽きるのでこれくらいにしておきます(`∀´;)
斜めから撮ってみたり、上から撮ってみたり、ピンクのマット敷いてみたり、英字新聞敷いてみたり。
私の好きなワインを入れてみたら「お酒はちょっと…」って(笑)
プロの方がとった本撮影の写真は、やはり商品がちゃんと主役になっているけれど
私の場合は全体のバランスを気にして商品が前に出ていない感じですね。
ショップカードや旅行の海の写真、分かりづらいけど飛行機のチケットなんかは私の手作りです。
小さいし写真にとったら手作りなんて分からないだろうという事で。
こんなお仕事なかなかする事がないと思うので大変だったけど面白い経験になったと思います(^-^*)

仮撮影_1


昨日アップした雑貨のスタイリングの際に、私の方で仮撮影した表紙用の写真です。
実際のカタログよりも少し暗い感じですね…(°◇°;)…そしてゴチャっとしている!?
ハハハ…さすがプロですよね。カタログは商品が分かりやすくスタイリングしてある!!
木箱は私物なのですが本棚に入っている様なイメージがとても良いと言って下さいました(*Ü*)*.¸¸♪
私物以外の雑貨はコストを抑えた方がいいかなーと思って、100円shopや3coinsなどに行ってみましたが
これが思ったよりいいのがある!!自分でも欲しいなーってのも沢山あってウキウキしたけど
時間がなかったので必要な物だけをチョイスして引き上げました。
他にも沢山ボツになった写真があるので、せっかくなのでまたアップしますー(๑ˇ3ˇ๑)•*¨*•.¸¸♪

気分で選ぶ女子ノート「pickme」(ピクミー)


マルアイ様とMDS様とのコラボレーションにより生まれたスリムサイズのハードカバーノート「pickme」
第2弾のカバーデザインを担当させて頂きました。
第一弾はCasualラインで花柄や水玉などかわいい感じの柄が多いですが、今回私が担当したものは
Stylishラインで更に大人っぽくシンプルなデザインとなっております。
………………………………………………………………………………………………………………
(サイトより抜粋:http://www.mds-japan.co.jp/special/pickme.html
pickme(ピクミー)は、20代女性に向けた、今までありそうでなかったスリムサイズの
ハードカバーノートです。ちょっとしたメモ書きから、楽しかった旅行の記録まで・・・
自由に使っていただけます。
ブランド名の「pickme」は、「私を選んで(Pick me)」という意味を持ち、豊富なデザインの中から、
洋服のように自分のお気に入りを選べる楽しみを表現しています。
気軽に買い替えられる価格設定なので、シーンや用途によって柄を使い分けるなど、
洋服を着替えるような感覚で使えるノートです。
………………………………………………………………………………………………………………
以前のblog(1/26)で「チャレンジ」のお仕事をしたと言っておりましたのがこちらのお仕事。
ノートのカバーデザイン自体は特別いつもと違う訳ではございません。
実は、こちらの商品のミニカタログの使用イメージ写真のスタイリングを担当致しました(*゚∀゚*)
お話を頂いた時は「やった事ないし…」と思いましたが、雑貨は好きだし、何かの縁かと
思い切って受けてみました。商品に合いそうな雑貨を買い出しに行き、自分でイメージを作って仮撮影。
使った雑貨をクライアントに渡して、その仮撮影したイメージを元にプロのカメラマンが本撮影。
いやー大変でした…(`∀´;)・゚゚・。でもとても評価して下さって喜んで頂けた様です。
何枚も撮影して、やり直してボツになったのも沢山あるので追々アップしてみますね。
pickmeサイト:http://www.maruai.co.jp/stationery/2013/pickme.html