あっという間に3月突入。もう来週末には確定申告というのに、準備が全然すすみません…
去年末あたりは順調に作業していたのに、年明けからぱったり手がつけられない((((;゚;Д;゚;))))
あと少しなので体にむち打ってがんばります。
名古屋が本店の「メルサ」というショッピングモールの今年のビジュアルを担当しています。
春・夏・秋・冬の4回で、まずは春のイラストがWEBにアップされていました。
刷り上がりのポスターは頂けないそうなので、一回くらいは現地を見に行きたいなぁ(*´∇`*)
名古屋の他には、東京の銀座と自由が丘にあるみたいです。
お近くにお越しの際はぜひチラッチラッと見てみて下さい。
メルサWEB SITE:http://www.melsa.co.jp/index.html
ブレイクタイム
最近は仕事や確定申告の準備、その他色んな事で精神的に余裕が無い毎日。
そんな時は食事や生活のリズムが乱れたり、体のメンテナンスがおざなりになってしまいがちです。
半日以上座りっ放しの毎日は当然体にも悪い状態であって、一昨年から座骨神経痛に悩まされ
整骨院に通って軽減されてきたかと思うと、忙しくなれば途端に悪くなる。
冷え性なら珈琲は辞めた方がいいと先生に言われたけど、どうしてもこれだけは辞められない。
毎日の珈琲は、ブラックで飲んだり、ソイラテにしてみたり。
落ち着かない時はもっぱらインスタント。今年に入ってから一度も豆を挽いてない…(O_O;)
お気に入りのケメックスのコーヒーメーカーもモナミカップも眠っている…
こんな時こそ一息ついて、ゆっくり珈琲をいれてリフレッシュする方が仕事が捗るのかな。
今日お風呂の後にちょっと豆引いてみようかな。ちなみに寝る前に珈琲飲んでも平気な人です。
忙しい時の時間や精神の配分が上手になりたい~(*>_<*)
「けあ・ふる」vol.77
2月も残りわずかとなり、数日寒さも緩んできましたね。
お陽様のあたる屋外より、お陽様が当たらない室内の方が寒かったりするくらいです…(・∀・;)
またまた「けあ・ふる」をご紹介します。今回は秋バージョン。鈴虫とバイオリンがモチーフです。
このお仕事で初回に描いたものが「クワガタ」だったので、毎回虫や動物に季節にあわせた物を
掛け合わせたイラストになります。
虫はリアルに描きすぎると気持ちが悪くなってしまうのでどれだけデフォルメ出来るかがポイント。
お題の鈴虫は初めて描きましたが、今まで描いた虫の中で一番難しかった様な気がします。
足が若干気持ち悪い気がしますが…綺麗なイエローにして可愛さアップです(笑)
本格的な春が待ち遠しい(´∀`)
「けあ・ふる」vol.76
今年の冬は寒くなると聞いていましたが、1月まで比較的暖かい日も多く予報が外れたのかと思っていたら
2月に入ってから東京でも記録的な大雪になるなど、急に寒くなり冷え性には辛い季節です。
普段は一人でエアコンを使うのがもったいなくて、小さな暖房器具でしのいでいるのですが
今日はさすがに冷え込みが酷いので朝からエアコンON☆でもエアコンの暖房で
部屋がすごく乾燥するのが嫌なので、もう暫くしたらOFFしたい….寒いか乾燥か….(:‐。‐)
「けあ・ふる」のご紹介です。この寒い季節に夏のイラストをご紹介するとは寒々しいですね…( ̄。 ̄;)
金魚と言えば夏祭り。私が小さい頃は金魚すくいが定番でとっても人気がありました。今はどうかな?
お祭りの時だけ特別にお小遣いをもらって、おみくじを引こうか、金魚すくいをしようか、綿飴か…
そして、普段昼間しか会わない同級生に夜会うという事だけでテンションが上がってた(笑)
あと楽しみになのが食べ物。普通の焼きそばがお祭りで食べるとすごく美味しかったり
りんご飴なんて普段食べたいと思った事ないのに、お祭りではどうしても食べたかったり。
今年はどこかのお祭りに行けるといいな。浴衣女子祭りを企画してみようかな。
……浴衣熟女かな(笑)
タイヤキのピアス
去年お友達の展示を見に行った時に一目惚れした「タイヤキピアス」と「ハリネズミブローチ」(*´∀`*)
このタイヤキは実に13mm程の小ささなのにすごいクオリティです!!
じつは買って何度か付けてから….片方なくしちゃった…。・゚゚・o(iДi)o・゚゚・。
また出会うチャンスがあったらいいな。(通販でも買えるんですけど…検討中)
作家さんは静岡で活動する秋山昌史さんという陶芸作家さんでした。
作品を見た問いは繊細な作り故に女性の方だと思ったのですが違っていました。
たい焼きだけではなく、器も作られているみたいですがそちらは割とポップな感じでした。
昔、益子陶器市に行った時に始めて轆轤(ろくろ)を体験したのですが、土の感触と形を作っていく
行程がすごく楽しくて予定時間1時間を更に延長し、2時間没頭した事がありました。
また機会があったら陶芸をやってみたいな~(*´ο`*)
秋山 昌史さんのサイト→コチラ
iichi→コチラ
creema→コチラ
『思わず二度見される色気美人になれる本』
かなり久しぶりの更新となりました。。。(´Д`。)
忙しかったり、落ち込んだり、楽しかったり、失敗したり、また落ち込んだり。。。
でも人生辛い事があって、それを乗り越えてこそ成長出来るってもんですからね。
素敵な本の装画を担当させて頂きました(*Ü*)*.¸¸♪
『思わず二度見される色気美人になれる本』
著者は真島あみさんというとっても美しい女性で、ビューティセラピスト、ハーブセラピスト他
恋愛・婚活セミナーの講師を勤めるなど女性のための活動をされている素敵な方です☆
お仕事が終わった後に、直接本人から「素敵なイラストをありがとう」というメールを頂き
二度見どころか、何度もそのメールを見て顔がほころびました(*´∀`*)
こういう細やかな心遣いの出来る女性に憧れます。
………………………………………………………………………………
『思わず二度見される色気美人になれる本』
出版社:東邦出版
著者:真島あみ
東方出版サイト→☆
amazonサイト→☆
バースディカード「ネコ」
前回の更新と同じアイテムでもう一柄。こちらはネコのしっぽが左右にパタパタする仕様になっております。
左からシャム猫、三毛猫、アメリカンショートヘア、スコティッシュフォールド、黒猫親子、ソマリ、
ペルシャ猫、ロシアンブルーがバースディケーキの上に乗っているイラストです。
猫は犬に比べてずっとずっと少なく、調べてみると犬は114種類とか、350種類とか、多くて800種類という
数を掲載しているページがあったりますが、猫は40~50種類とありました。
そして、比較的姿が似ている種類も多くて描き分けられる種類を探すのに苦労しました~( ̄Д ̄;)
私はどちらかというと犬派なんですが、猫ちゃんもスリスリと懐いてくれる子は可愛いな~って思います。
昔公園にいるとふわっふわのペルシャっぽい子がすり寄って来て可愛かったんで持って帰りそうになったけど
きっと飼い猫だと思われるほど綺麗な子でした。しばらくしたらどこかへ行ってしまったけど…
子供の頃は家の事情で犬を飼う事は出来なかったですが、初めて犬を飼った時にこれほどまでに
責任のある事なんだって事を思い知らされました。
イタリアでは犬を散歩させないと罰金があったり、捨てると懲役または罰金という罰則がある程です。
だけど、それだけの存在感ゆえに癒される効果は絶大ですよね。
いつか大好きな鳥を飼ってみたいですが、ちゃんと責任もって育てられる環境と自信が出来るまでは
自分でイラストを描く事で我慢しておこうと思います。+.(・∀・).+゚
バースディカード「ヒヨコ」
以前レターパッドでお世話になった学研ステイフル様よりご依頼頂きましたバースディカードです。
写真が小さい上に平面の写真なのでとっても分かり辛いのですが、カゴの左右の矢印を左右に動かすと
ヒヨコの羽がパタパタと左右に動く様な仕掛けになっています。
昔ステーショナリーメーカーのデザイナーとして働いていた時の血が騒ぐようなお仕事です(笑)
もちろん以前のレターのお仕事もそうですが、こういう組み合わせを考えながらイラストを作るのも
久しぶりに楽しいな~と思いました+.(・∀・).+゚
文具デザインをやっている時は基本的に低年齢層向けの可愛いキャラクター制作が中心でしたが、
いつの頃からかもっと大人向けのイラストが描きたくなりフリーランスの仕事を始めるようになりました。
それでもやはり好きで入った文具の世界でしたから、やっぱり商品として仕上がるお仕事も楽しい♫
レターバッド以降は色々ご依頼頂くようになり、今も製作中です。また仕上がったらご紹介します☆
がんばりすぎる人の「心のゆるめ方」
昨年イラストを担当させていた来ました書籍をご紹介致します。
『がんばりすぎる人の「心のゆるめ方」~自信を育て、幸せに導く小さな週間』
まるで私のためにある様な本かもしれません∑( ̄[] ̄;) 昔からよく「頑張り過ぎ」だとか
「無理し過ぎ」とか「我慢し過ぎ」と言われる事が多かったように思います。
でも自分ではそれを不幸だと思っている訳ではなく、むしろ頑張っている自分は好きだったりするので。
たまに自分では気付いていない程に体にガタがくる事があって、突然ひどく体調をくずしたりしますが
基本的にアクティブだし、元気な方だと思っています。病は気からという様に、元気も気からです!
いつまでもクヨクヨしていても、悪い事を考えていても先に進めないから前進あるのみですね!
明日は7日なので、無病息災を願って七草がゆを作ろうかと思います。
一人だとこういう行事を大事にしなかったりするのですが、料理好きなので行事に見合った料理を
していくのも良い機会になるかと思います。
今年も一年健康で元気に暮らせますように…(*Ü*)
………………………………………………………………………………
『がんばりすぎる人の「心のゆるめ方」~自信を育て、幸せに導く小さな週間』
出版社:PHP研究所
著者:足立かよ子
PHPサイト→http://www.php.co.jp/family/detail.php?id=81105
amazonサイト→http://www.amazon.co.jp/
2014☆謹賀新年
謹んで新年のお喜びを申し上げます
旧年中は本当に沢山の方々にお力添え賜り、厚く御礼申し上げます。
本年も何卒ご指導ご鞭撻のほど、何卒宜しくお願い申し上げます。
写真はまるで夕日のように見えますが朝日です。随分前の物で初日の出ではありません…(`∀´;)
昨年は年賀状準備が遅くなったので、今年は年賀状も大掃除も早めに終わらせました!!
お陰でちゃんとお雑煮も食べてお酒も飲んで、ちょっとだけのんびり。
年が明ければ個人事業者は確定申告の時期になりますので、おちおち休みぼけもしれいられません。
あれこれ年明けからやる事いっぱいです。スタートダッシュでスタミナが切れないように頑張ろう。